2023年5月
県警へ防犯カメラの画像を提供しました(5/16)
本日、市を通じて県警より防犯カメラの画像利用依頼がありました。1月に設置してから初めての依頼です。県警の担当者へ防犯カメラ画像利用の「画像提供記録書」に記入してもらい、SDカードの取り出し操作説明書とブラックボックスの鍵を渡しました。今回は初めてだったので私も作業に立ち会いました。県警の担当者がブラックボックスの解錠や、SDカードを取り出す際の操作についてやりとりを行いながら午後7時20分に無事に完了しました。
2023年4月
目覚地区集会所運営委員会開催(4/23)
4月23日(日)午前10時より目覚地区集会所運営委員会が開催されました。議題は以下の通り。
(1)令和4年度活動報告
(2)令和4年度決算報告
(3)令和5年度予算
(4)集会所運営のIT化について
令和4年度決算と令和5年度の予算については全会一致で議案が承認されました。
集会所管理体制のネット利用については、4町の足並みがそろわないことから今後の検討としました。しかし、その発端となった管理人後継問題は、まずは、現管理人の業務は今年度までとし、次年度からは目覚町以外から管理人を決めて、数年(会計と同じ3年が有力)単位で4町での輪番制とすることを決定。そして、新管理人の具体的な管理体制についてはこれから決めていくこととしました。(新管理人の予定に合わせて日程を決め、新管理人の自宅ではなく、集会所で申込等の受付を行うなど。)
令和4年度目覚町自治会総会(4/14)
4月14日(金)午後7時より目覚地区集会所にて令和4年度目覚町自治会総会を開催しました。正会員20名の内、出席者11名、委任状出席者8名、欠席者1名、半数以上の出席で総会成立要件を満たし、全ての議案が承認されました。
令和4年度目覚地区集会所監査(4/14)
4月14日(金)午後4時より、目覚地区集会所の令和4年度年度における監査を2名で実施しました。会計担当者より提出された帳簿、預金通帳等の関係書類により監査を行った結果、いずれも正確に記帳並びに処理されていることを確認しました。
令和4年度目覚町自治会監査(4/6)
4月6日(木)午後1時より、目覚町自治会の令和4年度年度における監査を実施しました。会計担当者より提出された帳簿、預金通帳等の関係書類により監査を行った結果、いずれも正確に記帳並びに処理されていることを確認しました。
3月2日、防犯カメラ設置の工事費用を工事会社に支払完了、6日に工事会社から領収書と工事写真帳が届いたので、補助金請求の書類をそえて本日提出しました。また、土木課へは道路占有許可後の完成届を提出しました。最後の提出書類は次のとおり。
1.補助金事業等実績報告書
2.収支決算書
3.領収書の写し
4.設置した防犯カメラの現況写真、防犯カメラで撮影された画像の写し
2022年12月
昨年に続き「お正月用お祝い餅」を配りました(12/27)
昨年、自治会正会員に「お正月用のお祝い餅」を配りましたが、多くの会員さんに喜んでいただいたことから、今年の総会では目覚町の恒例行事として継続することが決定しました。
令和4年度広報ながさき等配布謝礼金の調査票を返送(12/20)
市より令和4年度「自治会広報ながさき等配布」と「リサイクル推進活動」謝礼金の支出に伴う調査票の提出案内が届きました。目覚町では毎月132部を配布しています。謝礼金は@648円×「自治会広報ながさき等配布謝礼金」+@300円×「リサイクル推進活動謝礼金」となっています。
目覚地区集会所の大掃除(12/18)

12月18日(日)9時30分より集会所の大掃除を4町合同でおこないました。目覚町からは今年も4名が参加、掃除が終わった後で管理人の業務改善案について説明をおこない、11時に散会となりました。
2022年11月
集会所の管理人窓口業務について改善案を説明しました(11/19)
目覚地区集会所の管理人を10年以上も岡田さんがおこなっていますが、後任が不在のまま時間が経過しています。一般の利用者さんからの利用受付や集金が主な業務です。
昨年から施設内の定期掃除は、共同所有者である四町(目覚・上目覚・新目覚・岩川上)の当番制でおこなっていますが、窓口業務はそのままとなっています。今年の総会ではこの件について、目覚町で改善案を作成することを宿題としました。本日、その改善案を集会所運営委員の会長と岡田さんに説明しました。
改善計画のポイントはネット利用による利用者さんとの非対面化の実施です。出来るところから初めて3年後には完全移行し、管理業務を四町の当番制にすることが目的です。12月の大掃除の後で運営委員会の委員に説明することとなりました。
防犯カメラ設置の補助金申請書類提出完了(11/14)
2022年10月
防犯カメラの設置場所が正式に決定しました(10/26)

10月26日(水)10時より、防犯カメラの設置場所について長崎市、警察、カメラ設置業者さんの立ち会いのもとで最終確認をおこないました。以前お知らせしました場所より2メーターほど信号寄りとなりました。今後は長崎市土木総務課の許可申請や、防犯カメラの撮影区域内の住民の同意などの書類作成をおこなって市へ提出となっています。
山王神社へ御初穂料を奉納しました(10/17)
今年の市民大清掃は8月第一日曜日の7日でした。目覚町では毎年朝9時から開始して10時頃までをその時間としていますが、今年も早い人は7時半頃から、私が準備をしようと家を出た8時15分時点でもすでに4名の方が作業をおこなっていました。涼しいうちに掃除をしようとの考えのようでした。
掃除の実行委員としては、前日にゴミステーションにポスターを掲示して、軍手や拾いバサミ、ゴミ袋、鎌を用意して、8時30分頃に集合場所に集まる計画としていましたが、少し遅かったようです。早く始めた方々にはゴミ袋や軍手が自前での参加となってしまいました。
来年からは開始時間を各参加者の都合で決められるように調整したいと思いました。掃除の目的は、8月9日におこなわれる「原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」を市民が町をきれいにして迎えるためなので、9時開始の10時終了と限定しなくとも良いと思いました。参加者には町内から飲み物引換券を渡して各自のペースでお開きとしてもらいました。最後に集まったゴミをボタンティア袋に詰め替えて、ポスターを外して今年の市民大清掃を終了しました。
書類づくりの手間を軽減し、迅速な情報共有を目的とした「自治会通報・要望アプリ」の利用を開始しました。スマートフォンやタブレットを使用して簡単な手順で利用できます。早速、「目覚町バス停付近の道路に飛び出た1本のボルトについて」の要望を投稿しました。
2022年4月
令和4年度目覚地区集会所運営委員会が開催されました(4/24)
令和4年4月24日(日)10:00より目覚地区集会所にて、「令和4年度目覚地区集会所運営員会」が開催されました。運営委員の総数は16名、出席者14名、欠席者2名、目覚町からは岡田さん(2名)、磯部さん、川口の4名が出席しました。決定事項として、今年度より運営団体(目覚町、上目覚町、新目覚町、岩川上町)の施設利用料は500円から無料となりました。(負担金の年間5,000円は変わりありません)施設の利用については管理人にお問い合わせください。
ここ数日前からの異音問題について(4/18)
最近、集会所周辺で昼夜を問わずにブーンといった異音がして気になるという話がありました。その日の夜に自宅の窓を開けると確かに、ブーンというエアコン室外機からの音を数倍大きくしたような音が一晩中していました。
翌日(16日)に周辺を確認して、音の発生源と思われる家主さんに話をして改善してもらえるようになりました。そして、その日の夜には異音が無くなったとの連絡がありました。ちょうどお昼頃に3組のIさんからも同じ苦情が届いていたので早期解決となり良かったです。
令和3年度目覚町自治会総会が開催されました(4/15)
a