2023年4月
令和5年度の市民大清掃は8月6日(日)です(4/22更新)
令和5年度の市民大清掃は8月6日(日)です。市から実施計画書が届きましたので例年通りに朝9時から実施することを伝えました。
水道管布設工事のお知らせ(4/5更新)


ゴミの分け方・出し方について(4/2更新)
家庭から出るごみの分け方・出し方についてあらためてお知らせします。
目覚町は毎週月・木が「燃やせるゴミ」、燃やせないごみ・資源ごみ・プラスチック製容器包装は水曜日です。古紙(新聞・本・段ボールなど)は月曜日のみとなります。古紙は木曜日の「燃やせるゴミ」の日には出せませんので注意してください。一度にごみステーションに出せるごみは、1種類につき3袋までとなっています。
長崎市のごみは、ごみステーション収集と戸別収集の10分別です。市ホームページで確認してください。
2023年3月
目覚町自治会総会は4月16日(金)19時からです(3/27更新)
令和4年度目覚町自治会総会を下記の日程で開催いたします。正会員が集まる年に1回の機会ですので皆さんの出席をお願いします。やむを得ず出席できない場合は「委任状」を4月
13日までにご提出ください。
日時:令和5年4月14日(金)19時から
場所:目覚地区集会所
議題:1.令和4年度(2022年)会計報告・監査報告
2.目覚地区集会所運営委員1名の選任
3.防犯カメラ設置完了報告
4.その他(防犯部長と厚生部長の兼任について等)
4月23日(日)、集会所運営委員会が開催されます(3/17更新)
4月23日(日)午前10時から目覚地区集会所運営委員会が開催されます。議題は令和4年度活動、決算報告等です。
防犯カメラの補助金請求書類を提出(3/8更新)
3月2日、防犯カメラ設置の工事費用を工事会社に支払完了、6日に工事会社から領収書と工事写真帳が届いたので、補助金請求の書類をそえて本日提出しました。また、土木課へは道路占有許可後の完成届を提出しました。最後の提出書類は次のとおり。
1.補助金事業等実績報告書
2.収支決算書
3.領収書の写し
4.設置した防犯カメラの現況写真、防犯カメラで撮影された画像の写し
今回の補助金交付により今後5年間は防犯カメラの追加補助金申請はできないとのことで、次回は令和9年度から可能とのことでした。
2023年1月
防犯カメラの設置工事が完了しました(1/20更新)
本日、目覚町交差点の防犯カメラの設置工事が完了しました。カメラは交差点側と茂里町側に向けての2台となります。記録媒体を格納したボックスの鍵は自治会会長と厚生部部長の2名が保管します。画像の利用につきましては、「目覚町自治会 防犯カメラ設置運用規程」に基づいておこないます。


2022年12月
令和4年度広報ながさき等配布謝礼金の調査票を返送(12/20更新)
市より令和4年度「自治会広報ながさき等配布」と「リサイクル推進活動」謝礼金の支出に伴う調査票の提出案内が届きました。目覚町では毎月132部を配布しています。謝礼金は@648円×「自治会広報ながさき等配布謝礼金」+@300円×「リサイクル推進活動謝礼金」となっています。
令和5年2月3日(金)節分祭について(12/3更新)
本日、山王神社より令和5年節分祭についてのお知らせとポスターが届きました。
「節分祭」は厄をはらい幸運や福を招き、繁栄を祈願する神事ですが、来年も新型コロナウィルス感染の影響で、年男・年女の祈願の受付はしますが、福豆・福餅まきは中止とのことです。
節分祭神事とに古札焼納神事(鬼火焚き)は下記の日程で斎行となります。

2022年11月
法人市民税の決定及び減免承認通知書が届きました(11/28更新)
本日、市市民税課より令和4年度法人市民税の決定及び減免承認通知書が届きました。令和2年度より減免事由に異動がない場合は、減免申請書と均等割申告書の提出が省略されています。
送付書類は、(1)法人の市民税決定通知書1部、(2)市税減免承認通知書1部

自治会長在職5年の感謝状をいただきました(11/25更新)
本日、市自治振興課より自治会長在職5年の感謝状をいただきました。11月12日に開催された「令和4年度ながさき自治振興推進大会」において感謝状の贈呈がおこなわれましたが、私は欠席したので本日となりました。市では毎年、自治会会長職5年、10年、15年と、5年区切りで感謝状を贈呈している様です。令和4年度は5年から最長の在職50年までで130名近くが名を連ねていました。
中には、私のように会長職のなり手不足から5年、10年を迎えてしまった方もいるかと思います。私としては10年もの在職期間とならないように、なんとしてでも次の方に引き継ぎたいと思います。私としては総務部長か厚生部長として会長を支える役に就きたいと強く考えています。
防犯カメラの補助金交付申請書類資料を提出完了しました
11月11日(金)に長崎市土木総務課から防犯カメラの設置に関する「道路占有許可書」が届きましたので、本日(11月14日)、その他(カメラに写る範囲の住民の同意書など)の補助金交付申請書類資料をそろえて市自治振興課に提出してきました。設置工事事業者さんにはすでに発注済みですが、カメラや部品の入荷の都合で実際の設置は来年の1月から2月予定とのことでした。
2022年10月
山王神社へ御初穂料を奉納しました(10/17更新)
10月17日は「山王神社例大祭(山王くんち)」ですが、今年も中止となっています。本日は目覚町自治会からの御初穂料を奉納しました。14時頃に参拝しましたが、境内には人の姿はなく閑散としていました。宮司も寂しそうで、山王保育園の子供達が踊りを奉納しただけと話していました。
2022年8月
令和4年度防犯カメラ設置補助金申請が通りました(8/30更新)

防犯カメラ設置の件で、市担当者から令和4年度の補助金申請が正式に通過しましたとの連絡がありました。7月にも連絡をいただき市の指定業者へ正式な見積もりを依頼して準備をしていました。
見積金額はカメラ2台を専用ポールに設置することで97万円です。市の補助金は上限が20万円なので実質80万円ほどが町の負担となります。目覚町では5年前から多くのマンション世帯が法人会員として加入いただき、それに伴う収入増になっています。そして課題として会費の有効利用を検討してきました。安心安全な目覚町を維持していくための回答が防犯カメラの設置となりました。
2022年4月
目覚地区集会所運営委員会が4月24日(日)に開催されます(4/13更新)
目覚地区集会所運営委員会の開催日程は次の通り。
1.日時 令和4年4月24日(日)午前10時より
2.場所 目覚地区集会所
3.議題 (1)令和3年度収支決算、監査について
(2)令和4年予算案について
(3)報告事項
(4)議題 掃除機購入、掃除当番について、年末大掃除について
2022年3月
防災ささえあいマップ案の完成(3/19)更新
昨年10月、市から提案があった「防災ささえあいマップ」を製作するようにしました。災害時などのいざというときに備えて、一人で避難できない方(要支援者)や、そのかたの避難をお手伝いする方(支援者)などの情報を記載し、地域でささえあう体制を表示した地図を作りましょうという内容です。市の担当者を交えて打ち合わせを重ねてきましたが、昨日、市の担当者から令和4年度「目覚町自治会防災ささえあいマップ」の案をいただきました。市中央総合事務所総務課のMさんありがとうございました。来月の総会で発表します。

2022年1月
「浦上川洪水ハザードマップ」作成(案)について(1/31更新)

長崎市土木防災課より標記資料(令和4年1月時点の案であり、今後変更になることがあるとのことです。)が届きました。近年の大雨発生頻度の増加や、各地で浸水被害が多発していることを受けて、普段から洪水による浸水リスクが把握できて、避難に活用できる「浦上川洪水ハザードマップ」を作成することで、私たちの命を守ることが作成の目的です。
マップでは、浦上川で想定される最大規模の降雨(長崎大水害の約2倍)により、浦上川が氾濫した場合に想定される「浸水区域」や「浸水深さ」と「避難所」など、避難に関する情報を表示しています。

2021年4月
令和3年4月より銭座校区連合自治会からの脱退について
令和2年6月12日(金)に開催されました総会にて、川口前会長から「自治会長職の負担軽減のために銭座校区連合自治会からの脱退提案」を議案として提出され、正会員全員から一人の反対もなく承認を得ました。
家庭から出るごみの分け方・出し方
燃やせるごみは月・木曜日/燃やせないごみ・資源ごみ等は水曜日
所管環境センターは中央環境センター(電話:865-5371)、収集担当は(株)長崎環境美化(電話:843-8511)です。
きちんと分別し、長崎市の指定ごみ袋で収集日の朝8時までにごみステーションに出しましょう。
目覚町周辺のゴミステーションは下記マップをご確認ください。