新着情報

2025年6月配布の デジタル回覧板 を更新しました。 (5/26更新)
令和7年国勢調査調査員を募集(10月1日実施)します。

国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯を対象とする5年に一度行われる国の最も重要な統計調査で、10月1日を基準日として実施されます。調査員には国の規定を元に1調査区あたり4万円前後の報酬があります。目覚町の調査区数は「4調査区」で1人で2つの調査区を予定しています。これから組長とも相談して各会員にお声がけをさせていただきますが、やっても良い!と希望される方がいましたら、組長もしくはホームページお問い合わせフォームからご連絡をお願いします。

2025年5月配布のデジタル回覧板を更新しました。 (4/26更新)
タイ国製、木彫りのオブジェ(高さ59cm)を差し上げます(無料)!

30年程前にタイ国チェンマイで購入した木彫りの置物を無料で差し上げます。条件は、タイ国の伝統や文化に関わる施設や事務所などに飾っていただけることです。
このオブジェは、チーク材を使用して手作業で一つ一つ丁寧に彫られています。サイズは高さ59cm×幅33cm×奥行き18(cm)、重量は4.9kgです。
その繊細な技術と美しいデザインにひかれて30年間飾っていましたが、コレクション整理のために手放すことにしました。費用はもちろん無料です。
ご希望の方は「お問い合わせ用メールフォーム」からお願いします。
※タイの木彫り技術はアユタヤ王朝期(14世紀~18世紀)に確立され、仏像や神像、動物や植物、幾何学模様などさまざまなモチーフがあります。
その技術は親から子へと代々受け継がれており、タイの伝統工芸を支える重要な役割を担っています。

令和7年度の長崎市民大清掃は8月3日(日)の実施です。

今年の「みんなで長崎を美しくー市民大清掃」は8月3日(日)の実施となります。目覚町では今年も朝7時から集会所前にテーブルを配置して、清掃用のゴミ袋(大と小の2種を用意します)や軍手等を用意します。参加者名簿に記入してから持ち出しをお願いします。清掃後のゴミは9時までに近くのゴミステーションに出していただければ、実行委員が回収し一ヶ所にまとめて出します。市の方で当日収集となります。

令和7年度目覚地区集会所運営委員会が4月20日に開催されました

令和7年4月20日(日)10時より目覚地区集会所の運営委員会が開催されました。目覚町自治会からは4名が出席しました。集会所の令和6年度の収入は362,898円、支出は187,259円でした。

令和6年度目覚町自治会総会が4月11日に開催されました

4月11日(金)午後7時より集会所にて令和6年度目覚町自治会の総会が開催されました。会には委任状出席を含めて19名が出席し、令和6年度会計報告と監査報告、令和6年度活動報告の後で、第3号議案「目覚町独自の長寿お祝い金支給」案の説明を行い承認されました。

防犯カメラ作動中看板のメンテンスを実施しました(4/4更新)

「防犯カメラ作動中」の看板を取り付けている結束バンドが3~5ヶ月で切れるので結束バンドの交換を行いました。防犯カメラを設置してから交差点での事故が激減しました。また、令和6年度は防犯カメラの画像から当て逃げ事件が解決しています。

2025年4月配布のデジタル回覧板を更新しました。 (3/25更新)
令和6年度目覚町自治会総会は4月11日(金)の開催です(3/25更新)

令和7年4月11日(金)の19時より令和6年度目覚町自治会総会を開催します。目覚町では会員が一堂に会する機会はこの日しかありませんので、皆さまのご参加をお願いします。なお、正会員の方で不参加の場合は、回覧板に添付しています委任状の提出をお願いします。

2025年3月配布のデジタル回覧板を更新しました。 (2/27更新)
自治会広報ながさき等配布、リサイクル推進活動謝礼金の振込について

2月18日、市から令和6年度「自治会広報ながさき等配布」と「リサイクル推進活動」謝礼金を令和7年3月5日(水)振込予定との連絡がありました。目覚町では「広報ながさき」と「つたえる県ながさき」を毎月132部配布しています。「自治会広報ながさき等配布謝礼金」は54円/月額×12ヶ月×実配布部数、「リサイクル推進活動謝礼金」は300円/年額×実配布部数となっています。

2025年2月配布のジタル回覧板を更新しました。 (1/27更新)
目覚町4番地・5番地間通りの街路樹伐採について(1/9更新)

1月8日(水)、目覚町4番地と5番地の間の通り(通称/目覚通り)の街路樹伐採作業が行われました。令和5年度の目覚町自治会総会で「防犯カメラ横の街路樹伐採計画」の議案が採決され市へ要望、昨年の夏頃に、市からこの通りの街路樹7本を伐採する計画があることを電話で聞き、賛成の立場を表明していました。
この通りの街路樹はもともと10本でしたが、ローソン側の3本は根腐れから伐採済、7本が植わっていましたが、以前から落ち葉や白い樹液等の苦情があったとのことでした。
作業日当日(8日)、事前の連絡もなく突然の作業実施ということで、一部の方に同意が得られないことから1本を残して6本を伐採するととなりました。
自治会執行部としては、市からこの計画が今年度に実行されることや、8日に作業との報告は受けていませんでしたが、なんら問題はないと考えています。できれば、市からの計画を事前に知って回覧板とホームページで伝えたかったのですが、この件に関しては、市の都合を優先しても良いものと考えています。伐採後の当日中に歓迎の声が2件届きました。

2025年1月配布のデジタル回覧板を更新しました。 (12/24更新)
令和6年度自治会広報ながさき等配布/リサイクル推進活動謝礼金調査票への回答

本日(12月20日)、市から標記調査票の提出依頼書が届きました。自治会広報ながさき等配布謝礼金として年間648円(1世帯あたり)、リサイクル推進活動謝礼金として300円(1世帯あたり)×実際に世帯に配布した部数が令和6年度の謝礼金となります。目覚町では132部を配布していますので、長崎市電子申請サービスのサイトから132部で回答しました。

目覚地区集会所の大掃除を行いました(12/15更新)

目覚地区集会所の大掃除は毎年12月の第3日曜日に行うようにしています。今年は本日、15日(日)午前9時30分から、4町から15名が参加して行いました。目覚町からは5名が参加しました

令和7年2月2日(日)、山王神社節分祭のお知らせ(12/4更新)
目覚地区集会所の大掃除が12月15日(日)9時30分から行われます(12/2更新)
訃報:1組の徳永令子様が11月24日未明に逝去されました(11/26更新)
1組の徳永令子様が11月24日未明に享年81歳にて逝去されました。突然の悲報に接し、心からお悔やみ申し上げます。
2024年12月配布のデジタル回覧板を更新しました。 (11/26更新)
令和7年用新生活門松カードの申し込み(11/16更新)

長崎県新生活運動協議会より令和7年用「新生活門松カード」の頒布要項が届きましたので、昨年同様の48組を申し込みました。会員様へのお届けは12月回覧板に同封となります。

法人市民税の決定及び減免承認通知書が届きました(11/8更新)

本日、長崎市市民税課から令和6年度法人市民税の決定及び減免承認通知書が届きました。令和2年度から減免理由に異動がない場合は、「減免申請書」、「均等割申告書」の提出が省略されています。

2024年11月配布のデジタル回覧板を更新しました。 (10/26更新)
深夜の自火報鳴動事故について(10/14更新)

10月14日(日)午前2時45分頃、屋外からのけたたましいベル音で起こされました。5分ほど経っても鳴り止まないので外に出て確認したところ、発信源は20mほど離れたマンションで、すでにそこの住民十数人が外に出て様子を見守っていました。聞いたところ、誰も110番に通報していないとのことだったので、すぐに110番に電話しました。電話から5分ほどで消防隊が到着、しばらくして、入口の火災報知器を誰かが押した痕跡が見られたとの報告が有り、他に異常は無いとのことでした。
目覚町自治会では2021年から長崎市「防災メール」を登録しており、毎日数件の「警戒事案発生」発生メールが届いています。昨日(13日)は三和町での火災、時津町でのヘリ支援のメールがありました。毎月のように行方不明者の連絡メールも届きます。こういった事件が起こる度に災害や事故に対する備えの必要性を強く感じます。(目覚町での警戒事案発生メールは14日2時54分に受信となっていました。)

田島整形外科「デイサービス憩」主催の会議に出席しました(10/14更新)

10月1日(火)15時から16時まで、自治会会員の田島整形外科クリニック「デイサービス憩」主催の第16回運営推進会議に出席しました。参加者は主催者1名、長崎市地域福祉課の担当者と江平山里地域包括支援センターの担当者、利用者の方とそのご家族の方がそれぞれ1名でした。
「デイサービス憩」は認知症対応型通所介護の事業所で、田島整形外科の6階で運営しています。認知症の診断を受けた要支援、要介護の方へ認知機能やコミュニケーション能力などの維持改善を図り、家庭的な環境で食事、入浴、排泄等の介護や利用者に合った機能訓練やレクレーションを行っています。会議は事業所の説明と質疑応答、意見交換などをおこなって最後に施設を見学しました。ちょうどピアノ講師による音楽療法の時間で、利用者さん達が笑顔で歌っていて楽しそうでした。利用者さんにとってはここが居心地の良い憩いの場所であり、利用者のご家族にとっては介護の負担軽減に大きく貢献している安心して任せられる場所との印象を受けました。

山王神社「浦上くんち」は10月17日(木)に開催されます!

山王神社 令和6年度秋季大祭「浦上くんち」のポスターが届きましたのでお知らせします。目覚町自治会はお初穂料として2万円を奉納します。(9/27更新)

2024年10月配布のデジタル回覧板を更新しました。 (9/26更新)
敬老の日を迎えられます皆さま、ご長寿おめでとうございます(9/16更新)

目覚町では敬老の日は式典は行わないで、70歳以上の正会員に対してお祝品を贈呈しています。今年は昨年と同じ19世帯(26名)の方々が対象となりました。皆さまが健やかにこの日を迎えられたこと、大変嬉しく思っています。お体に気を付けていつまでも元気でお過ごしください。

赤い羽根共同募金、歳末たすけあい募金への協力依頼(9/9更新)

本日、長崎県共同募金会(長崎市支会長は鈴木市長)より、令和6年度 赤い羽根募金(戸別募金)と歳末たすけあい募金(戸別募金)の協力依頼書が届きました。目覚町では例年「戸別募金活動」は行わないで、目覚町自治会として募金をおこなっています。会員さんへは自治会掲示板へのポスター掲示と10月度回覧板にて募金チラシを配布しますので街頭募金にて協力をお願いします。

長崎スタジアムシティ プロジェクト「かわら版最終号」 工事進捗100%!
台風10号の影響による「ゴミ収集休止」と当日の状況(8/30更新)

台風の影響でゴミ収集が休止になることがあります。今回も台風10号の影響で8月29日(木)燃えないゴミの収集が休止となりました。以下の写真は29日(木)午後のゴミステーションの状況です。目覚町4番のゴミステーションにゴミが無いのは、夜に出されたゴミが風で飛ばされたからです。早朝に道路に大きなゴミ袋が2つと散乱したゴミをみかけて、別のゴミステーションに入れました(市には電話で確認済み)。台風や大雨発生時には、ゴミ出しにも注意をお願いします。

2024年9月配布のデジタル回覧板を更新しました。 (8/26更新)
法人県民税減免決定通知書が届きました(8/7更新)
長崎市民大清掃が無事に終わりました(8/4更新)

8月の恒例行事となっている長崎市民大清掃は8月の第一日曜日の実施となっています。目覚町では今年から朝7時から9時頃を目安に、参加者の都合に合わせて行ってもらうようにしました。清掃用のゴミ袋(大と小の2種)や軍手を朝7時から集会所前に用意しました。今年は15名の参加者でした。

長崎スタジアムシティプロジェクト「かわら版8月号」 (8/4更新)
2024年8月配布のデジタル回覧板を更新しました。 (7/26更新)
下水道マンホール鉄蓋取り替え実施のお知らせ(7/4更新)
長崎スタジアムシティプロジェクト「かわら版7月号」 (7/4更新)
2024年7月の デジタル回覧板を更新しました。 (6/27更新)
8月4日(日)市民大清掃、目覚町での実施計画について(6/16更新)
防犯カメラ作動中看板のメンテンス実施(6/3)

令和5年1月20日に防犯カメラを設置、6月に「防犯カメラ作動中」の看板を2枚ガードレールに掲示しました。看板を取り付けている結束バンドが5~6ヶ月で切れるので、看板のメンテナンスと切れた結束バンドの交換を行いました。

 
家庭から出るごみの分け方・出し方について

目覚町は毎週月・木が「燃やせるゴミ」、燃やせないごみ・資源ごみ・プラスチック製容器包装は水曜日です。古紙(新聞・本・段ボールなど)は月曜日のみとなります
古紙は木曜日の「燃やせるゴミ」の日には出せませんので注意してください。長崎市のごみは、ごみステーション収集と戸別収集の10分別です。詳しくは市ホームページで確認してください。